記念事業【美術展】

このたび、実行委員会では創立 120 周年記念事業の一環として「豊橋東高校創立 120 周年記念美術展」の開催を計画いたしました。実に「創立 100 周年記念美術展」以来、20 年ぶりに東高校関係者で、美術に親しんでおられる方々が作品をとおして一堂に会し、広く地域の皆様に作品を鑑賞していただく機会となります。今回の美術展におきましては、是非若い方々にもご出品いただき、地域の芸術文化の普及振興に寄与できればと考えております。


趣 旨

豊橋東高校卒業生・教職員及び関係者による芸術作品の合同秀作展を開催し、地域の芸術文化の普及・振興に寄与する。

主 催

 ひがし会(愛知県立豊橋東高等学校同窓会)

愛知県立豊橋東高等学校創立120周年記念事業実行委員会

共 催

豊橋市教育委員会

会 場

豊橋市美術博物館 第1・2・3展示室

会 期

2022年(令和4年) 5月24日(火)から5月29日(日)

出品規定

(詳細は下部に「出品企画詳細」をご覧ください)

・出品は、ひとり1点とする。

・制作年は問わない。すでに発表した作品も可。

・画面保護用のガラス板ははずす。

返信締切 令和3年9月30日(木) 同封の出品票を郵送・FAXまたはメールで返信

世話人

代表 山口 秀太郎(22) 

宮林 さわ子(20) 山川 孝子(23) 根木 真太郎(24)  井上 雅文(26) 石橋 直樹(27)

早川 洋介(29) 鈴木 敬三(30) 社本 善幸(32) 中川 雅登(39) ※( )は卒業回

搬入展示

・令和4年5月23日(月) 13時 豊橋美術博物館搬入口集合

・搬入は原則として出品者が行う。

・展示・飾り付けは受付終了後、出品者全員で行う。

・本人が搬入・展示できない場合は出品票に記入の上、指定期日5月9日(月)から17日(火)に 事務局(豊橋東高校)に搬送する。

搬出片付

・作品の搬入出に関する諸経費は出品者の自己負担とする。

・作品の管理・保管には十分配慮するが不可抗力による損害には責任を負わない。(主催者として損害保険に加入予定)

その他

・作品の裏面右上(立体は確認できる所)に、題名・氏名・連絡先を記入する。

・平面作品は額装またはパネル張り。(展示ができるように)

・展示の際必要に応じて、ヒートンを付ける場合がある。

・展示台が必要な場合は出品票の余白にその旨記入のこと。

・その他、要望等は出品票の余白に記入する。

・出品票は各自コピーして保管し、搬入時に持参して受付で提示する。

・美術展要項・出品票はひがし会HPの専用ページよりダウンロードできます。 

連絡先

 

 

 

豊橋東高校創立120周年記念事業実行委員会事務局(長谷川)

〒440-0864豊橋市向山町字西猿22 ℡:0532-61-3146  Fax:0532-63-5910

e-mail   toyohashihigashi-higashikai@outlook.jp

ひがし会HP http://higashi-kai.sakura.ne.jp/index.html

【出品企画詳細】

部  門 内  容 企    画
絵画 洋画・日本画・版画

10号程度から120号程度まで。

版画等は大きさ自由。原則として額装(表装も可)

デザイン 平面デザイン 平面作品は「絵画」に準ずる。原則としてパネル・額装。
彫刻・立体・工芸

彫刻・立体造形・陶磁

染色・漆・木竹工など

彫刻は140cm×140cm×200cm、200kg程度まで。
立体作品は縦・横・高さをたして300cm程度まで。
工芸の平面作品は「絵画」に準ずる。
写真 モノクロ・カラー サイズはA3から大全紙まで。
パネル・額は 70cm×80cmまでとし、組写真は1枚におさめる。
書・刻字・篆刻  全紙から縦240cm横140cm(仕上り寸法)まで。
額装・枠張りまたは軸装。
刻字・篆刻は大きさ自由。篆刻は印影を額装。