愛知県立豊橋東高等学校
創立120周年記念事業
募金趣意書
ごあいさつ
愛知県立豊橋東高等学校は、明治35年(1902年)に開校した豊橋町立高等女学校と大正15年に開校した愛知県豊橋第二中学校との二つの流れを汲みつつ、昭和23年新制愛知県立豊橋東高等学校に統合され、以来東三河の伝統校として4万有余名の卒業生を擁し、在校生ならびにこの学び舎を巣立った方々の活躍は、あたたかな家庭を築き、地域の発展そして国家繁栄の一翼を担ってまいりました。
来る令和4年(2022年)、新型コロナウイルスの感染拡大が収束の方向に進む中、社会様式も人々の考え方も変わるポストコロナの時代、私たちの母校は節目となる創立120周年を迎えることとなります。この120年の歩みの中には、この出来事以上の苦難は幾度とありましたが、先輩や在校生が共に手を取り合い、地域とともに乗り越えて、新しい光を灯して参りました。
“未来(あした)に希望(ゆめ)をつなぐ”。この事業に掲げた私たちの想いは、みなさまに育まれてきた120年の感謝と、次代を担う在校生が未来を信じ、力強く歩みを進めるための年でありたいと思います。令和4年春から秋にかけて計画する事業のひとつひとつに、私たち豊橋東高校の想いを乗せて、まごころこめて推進して参ります。
つきましては、120周年記念事業を実現するために、ならびに豊橋東高校の教育環境整備の原資とさせて頂くことを目的として、募金活動を開始いたします。皆様におかれましては諸事ご多用のこととは存じますが、何卒ご賛同賜りたく心からお願い申し上げます。
令和4年5月吉日
愛知県立豊橋東高等学校
創立120周年記念事業実行委員会
委員長 大塚 昌代
同窓会(ひがし会)
会 長 藤原 俊男
1)基本理念 | 今日の“ひがし”があることに感謝し、創立120周年記念事業を通して地域文化の振興及び地域活性化に寄与する | |||
2)基本方針 |
◆ 地域社会・人々への感謝・貢献、地域に開かれた事業推進 ◆ 母校の教育環境整備支援 ◆ 「ひがし」の伝統・精神を守り伝え、「ひがし会」の結束と取り組みを広くアピールする |
|||
3)テーマ |
未来(あした)に希望(ゆめ)をつなぐ ~120周年の感謝を込めて~ |
1)記念式典の開催 |
令和4年11月18日(金) 在校生向け記念式典 令和4年11月20日(日) 同窓生向け記念式典 ※第九(合唱)演奏会を同窓生向け記念式典にて執り行います。 ※ご寄附いただいた同窓生へ招待状を送付いたします |
|||
2)創立120周年記念誌の製作 | ー | |||
3)「豊橋東高校所蔵文化財図録」の発刊 | ー | |||
4)「豊橋東高校美術展」 |
令和4年5月24日(火)から29日(日) | |||
5)豊橋東高校教育環境整備 【特定寄附事業】 |
母校図書室のアクティブラーニング施設の整備 生徒の登下校時の安全を確保するための通用増設工事 |
|||
6)その他社会貢献活動 | 平和祈念事業、社会福祉事業等活動支援等 |
※ 5)の事業は特定寄附を財源として実施し、他の事業は一般寄附を財源として実施いたします。
1)募金名称 | 愛知県立豊橋東高等学校創立120周年記念事業募金 | |||
2)募集期間 | 令和4年5月16日~令和5年3月31日 | |||
3)寄附金額(任意) |
一口 5,000円 金額にかかわらず1口未満のご寄附もありがたくお受けいたします。 |
|||
4)募金計画 |
① 特定寄附事業: 目標金額1,230万円 ※特定寄附募金は目標額に達した時点で終了いたします。 ② 一般寄附事業: 目標金額1,690万円 |
|||
5)寄附方法 |
① 銀行振込(特定寄附と一般寄附では口座番号が異なります) 【特定寄附】 豊橋信用金庫岩田支店 口座番号 普通 0281559 口座名(名義人) 愛知県立豊橋東高等学校創立120周年記念 事業実行委員会 財務専門委員会 代表 熊田嘉一郎 【一般寄附】 豊橋信用金庫岩田支店 口座番号 普通 0281541 口座名(名義人) 愛知県立豊橋東高等学校創立120周年記念 事業実行委員会 財務専門委員会 代表 熊田嘉一郎 ② 実行委員会事務局へ直接ご持参いただいても結構です。 |
|||
6)寄附金に対する免税措置 【特定寄付】 |
・特定寄附をされた方には免税措置が適用されます。 ・但し諸手続きの都合上4口(2万円)以上のご寄附から受付させていただきます。 ・また、特定寄附は目標額に達した段階で受付を中止させていただきます。 |
|||
7)寄附者への謝意 |
① 2口以上ご寄附いただいた方には、「豊橋東高等学校120周年記念誌」を贈呈いたします。 ② 3口以上ご寄附いただいた方には、併せて「豊橋東高校所蔵文化財図録」を贈呈いたします (発送は式典終了後から順次出荷を予定いたします) |
|||
8)「豊橋東高校所蔵文化財図録」の頒布 |
ご希望の方は一部5,000円にて頒布いたします。事務局までご連絡ください |
1) |
ご寄附には特定寄附と一般寄附があり、口座番号も異なります。くれぐれもお間違えの無いようご確認の上お振込みください。尚、特定寄附は目標額に達した段階で受付を中止させていただき、口座へのご入金を閉じさせていただきます。募集状況につきましては120周年事業ホームページ等を通じ告知いたしますので、ご確認願います。
|
2) |
振込手数料は実行委員会が負担いたします。豊橋信用金庫以外の金融機関またはインターネットバンキング(豊橋信用金庫を含む)等でお振込みの方は、振込手数料受取人負担をご指定いただくか振込金額から手数料を差し引いた金額を記載して下さい。手続きを行わず振り込まれた場合は寄附金とみなしありがたく頂戴いたします。
|
3) |
趣意書に添付されています、振込依頼書を使って金融機関の窓口でお振り込み頂いた方は手続きの必要はありません。 インターネットバンキング(豊橋信用金庫を含む)等でお振込みの方は、お手数をおかけしますが、お振込みいただいた金額(特定寄附か一般寄附の別)、振込人の住所、氏名、ID(趣意書が郵送された方に記載。不明の方は結構です)、卒業生の場合は卒業回生、PTAの場合は学年・クラス・生徒氏名、その他(旧職員等)などご寄附いただいた方の詳細を事務局へ電子メール、FAXまたは郵送願います(通信費等は恐れ入りますがご負担願います)。 メール・FAX・郵送は下記の東高校事務局宛て、専用フォームは https://forms.gle/Z3v7keGc2WeBCCdi9 です。
※お送りいただけない場合は、振込人の特定ができず、控除の際に必要な寄附金受領証明書(特定寄附)や一般寄附者への謝意の品を郵送することができないことをご了承願います。
|
4) |
6月上旬には、趣意書を同窓生のみなさんにご送付いたします。同封の振込用紙を用いていただければ、全ての金融機関にてお振込み手続きができますので、ご利用ください。
|
1) |
特定寄附にてご寄附いただけた場合、この寄附金は法人税法第37条第3項第1号及び所得税法第78条第2項第1項に規定する国又は地方公共団体に対する寄附金下記の税制控除の対象となります。
【個人の場合】 「寄附金控除」の対象となり、寄付金額から2,000円を差引いた金額が、総所得金額等の40%を上限とし、確定申告を行うことで所得から控除されます。
【法人の場合】 寄附金の全額が損金の額に算入されます。
|
2) |
特定寄附にてご寄附いただけた場合、領収書を発行いたします。その領収書をもって手続きをお願いいたします。
|
3) |
募集した寄附金で購入したアクティブ・ラーニング・エリア(A.L.A)備品及び、通用口増設工事は、購入完了後すみやかに、愛知県立豊橋東高等学校の設備・備品として愛知県に寄附いたします。また、募集した寄附金が目標を上回る等、余剰金が生じた場合は、これを他に流用することなく愛知県に寄附いたします。
|
4) |
諸手続きの都合上4口(2万円)以上のご寄附から受付させていただきます。
|
5) |
特定寄附は目標額に達した段階で受付を中止させていただき、口座へのご入金を閉じさせていただきます。募集状況につきましては120周年事業ホームページ等を通じ告知いたしますので、ご確認願います。
|
事務局
愛知県立豊橋東高等学校創立120周年記念事業実行委員会
〒440-0864 愛知県豊橋市向山町字西猿22番地
愛知県立豊橋東高等学校内
TEL 0532-61-3146 FAX0532-63-5910
E-mail:toyohashihigashi-higashikai@outlook.jp
URL: https://www.toyohashihigashi120th.com/